top of page
検索

【美容と健康の関係】

更新日:2022年6月22日

美容は、健康的な体が土台であり、健康的な体作りのためには、生活習慣を整えることが大切です。健康的な体を作るために生活習慣で気をつけるべきポイントは、運動、食事、睡眠です。

ここでは、美容と健康を保つために気をつけたいポイントを4つ紹介します。日常生活に採り入れ、美容と健康の両立を目指しましょう。


1 - 食事


人間の体は、食事に含まれている栄養素から作られています。そのため、食事の栄養バランスが偏っていると、健康バランスも崩れやすくなります。食品に含まれる栄養素は、体への働きごとにグループ分けされており、炭水化物、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンの5つです。この5大栄養素をバランス良く摂取することが美容と健康を維持するために必要です。

  • 炭水化物 糖質は体を動かすためのエネルギー源という役割があります。

  • 食物繊維 コレステロールの吸収を抑制したり、腸内環境を整えたりするので健康を維持するために必要な栄養素です。

  • 脂質 糖質と同様にエネルギー源で、生理活性物質を作るために必要な材料として利用されます。

  • タンパク質 アミノ酸から構成され、筋肉や内臓だけでなく、皮膚に材料にもなるので美容を維持するためには重要な栄養素です。

  • ビタミン、ミネラル 骨や歯を構成したり、成長や健康維持したりするために必要です。

また、肌の美容のためには乾燥を抑える必要がありますが、肌の水分を保持するために重要な役割を果たしているのが角質層に存在するセラミドです。

セラミドは、角質層に存在する細胞をつなぎ合わせることでバリア機能や水分保持作用を高める成分です。食品から摂取することができ、大豆や生芋こんにゃく、胚芽部分を含んだ米、小麦、ヨーグルト、ほうれん草などに含まれています。これらの食材などを食事に取り入れ、栄養バランスの良い食生活を心掛けましょう。

2 - 運動

健康維持だけでなく美容のためにも運動は大切です。運動をすると、エネルギー消費を増やすことができます。食事から摂取したエネルギーと運動による消費エネルギーのバランスが取れていないと、エネルギーが余って脂肪が蓄積することになるので体型維持をできなくなります。

肥満は美容の面だけでなく、生活習慣病の発症リスクを高め、健康維持にさまざまな悪影響を起こすので、日常生活に運動習慣を採り入れることが美容と健康維持の両方に大切です。

3 - 睡眠


睡眠は、心身の疲労回復をするためにとても重要です。寝ている間に成長ホルモンが分泌され、日中にダメージを受けた肌の再生を促したり、身体機能の回復をしたりするため、睡眠時間が不足すると疲れが取れなくなり肌荒れもしやすくなります。睡眠の質を高めるためには、規則正しい生活が重要です。


4 - スキンケア


乾燥肌は、皮膚表面の角質層という部位に小さなひび割れが現れている状態です。角質層は、病原体や刺激などから体を守るためのバリア機能があるため、乾燥肌を放置しているとかゆみやアレルギーの原因になることがあります。

乾燥肌対策をするためには、お風呂上がりの保湿が重要です。ワセリンや鉱物油、グリセリンなど保湿効果が高い軟膏やクリームを使用することで肌の水分量を維持できます。



美容と健康の維持のためには規則正しい生活



美容と健康を維持するためには、生活習慣の見直しが大切です。食事や運動、睡眠、入浴に配慮し、紫外線対策やスキンケアも行なうとよいでしょう。

生活習慣を改善すれば、肥満を予防し体型維持ができるだけでなく、肌の老化の抑制やメンタルヘルスの維持にもつながります。美容と健康維持のためにも生活習慣を見直していきましょう。

Comments


bottom of page