ボディメイクとは?ダイエットとの違い
- yayagome17
- 2022年7月5日
- 読了時間: 3分
「モデルのような身体になりたい」「シュッと引き締まった下半身を手に入れたい」という女性は決して少なくありません。しかし、ダイエットをしてもなかなか効果を実感できず、半ば諦めモードになっている方もいるのではないでしょうか。 もし、このような状況に心当たりがあるのであれば、ぜひ「ボディメイク」に目を向けてみてください。正しい知識のもと取り組めば、理想の身体へ近づけるはずです。
今回は、ボディメイクの概要とともに、ボディメイクを行う上で重要なことや続けるためのコツについてご紹介します。ポイント・コツを押さえて、引き締まった美ボディを目指しましょう!

ボディメイクの意味
ボディメイクとは、「健康的で美しい引き締まった身体を目指すこと」を指します。減量ではなく、理想的なボディラインに近づくことを重視してトレーニングを行うのが特徴です。主に筋トレやエクササイズを通して身体を引き締め、サイズダウンを目指します。
ボディメイクとダイエットの違い
「ボディメイクとダイエットは同じ」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実は明確な違いがあります。
繰り返しになりますが、ボディメイクの目的は「引き締まった身体を目指すこと」です。トレーニングを通して筋肉を鍛えながらボディラインを整えていくので、身体の中から効率よく美ボディへアプローチすることができます。筋肉の量が増えると基礎代謝が高くなるほか、脂肪も燃焼されるため、結果として太りにくい身体に近づけます。こうした点から、ボディメイクはリバウンドする可能性が低いといわれています。
そんなボディメイクに対し、ダイエットは「体重を落として痩せること」です。運動やトレーニングに励んだり食事制限をしたりと、さまざまな方法で体重を落とすことにより理想の身体を目指します。 中でも食事制限は、効果を実感しやすいことから人気のダイエット方法です。しかし、食事を制限し続けることは継続が困難なためリバウンドしやすく、さらには健康に悪影響を及ぼす危険性もあるといわれています。 そのため、ダイエットを行う際は無理なく摂生し、適度に運動・トレーニングを取り入れることが大切です。
ボディメイクとダイエットは、目的だけでなく、理想の身体を目指すためのプロセスも大きく異なります。もし「ボディラインを整えたい」「リバウンドを防ぎたい」というのであれば、ボディメイクを選びましょう。
ボディメイクに要する期間
ボディメイクの効果を実感するには、最低でも2か月は継続するのがマストと考えられます。なぜなら、活動行動を習慣化するには約2か月の期間を要するためです。
運動・トレーニングをはじめ、食事や飲酒、趣味など、何かを習慣化するのにかかる日数は約66日といわれています。これは、学術雑誌「European Journal of Social Psychology」内にある研究論文の結果をもとに算出された平均値です。 1か月を30日としたとき66日は約2か月であることから、その期間ある一定のことを継続すれば自ずと習慣化されると考えられているのです。 もちろん、これはボディメイクにも当てはまるので、2か月継続すれば習慣化され、結果として太りにくい身体をキープしやすくなります。
こうした点から、ボディメイクの効果を実感・持続するためには「最低でも2か月を要する」と考えるのが賢明といえます。
引き締まった身体を目指す!ボディメイクとは? まとめ
ボディメイクとは、健康的で美しい引き締まった身体を目指すこと
ダイエットは、運動やトレーニング、半身浴など、さまざまな方法で体重を落とすこと
ボディメイクの効果を実感するには、最低でも2か月を要する
Comments